慈恩の滝
2013-04-29


4月29日月曜。大観峰を見た後、カーブを走りたくて、内牧に降り一の宮から坂を上り山並みハイウェーを水分峠へと走る。210号線へ降りてひたすら走ると日田市天ケ瀬町を通り過ぎたころ左手に慈恩の滝の標識が見えたので急遽駐車場へ入る。歩いて2分でここに着く。
禺画像]
雰囲気をぶち壊す、安っぽい龍の飾り物の由来はここに書いてあった。
禺画像]
どこかで読んだ感じだと思ったら、この前行った楠めぐりの時の黒髪山の大蛇の話に似ている。江戸時代の飢饉を大蛇や龍に置き換えて、武士や僧侶が退治する。それほど飢饉はとんでもないことだったのだ。まあこの龍の置物も仕方がないかも・・・
禺画像]
で、滝。二段の滝、高さはおよそ30mほどだとか。滝壺の直径も30mくらいか。狭いなあという感じではない。滝の裏に続く道がある。これなら行ってみようという気に誰でもなる。
禺画像]
なかなかきれいな姿である。滝は小さかったり水量が少なかったり、見るとがっかりのパターンが多いが、これはうわーと感心する。
禺画像]
時計回りに回ってみる。カエデの木があるから秋はきれいだろう。女の子がいるといい添景になる。おじさんが写っているのはすべてボツにした。
禺画像]
いよいよ滝裏へ近づく。
禺画像]

続きを読む

[ツーリング]
[滝]
[名所]

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット